永観堂や南禅寺のように有名すぎる紅葉名所は、混雑を避けるのが難しい…そんな時におすすめなのが、左京区にある真如堂(真正極楽寺)です。
「知る人ぞ知る紅葉の穴場」として知られ、三重塔を背景に広がる紅葉はまさに絵画のよう。観光客でごった返す場所ではなく、静かに紅葉を味わいたい一人旅にぴったりです。
目次
1. 真如堂の紅葉のみどころ・見頃
境内には約3,000本ものモミジが植えられており、見頃は11月中旬〜12月初旬。
三重塔を囲む紅葉は特に人気で、朝や夕方に訪れると光の角度によって幻想的な雰囲気に包まれます。
また、本堂前の石畳と紅葉のコントラストも美しく、写真好きの旅人にもおすすめです。
2. 混雑を避けるコツ
永観堂や南禅寺に比べると人は少なめですが、週末の昼間はやや混み合います。
朝9時の開門直後を狙うと、落ち着いた境内で紅葉を独り占めできる感覚に。
夕方も比較的静かで、沈む陽に染まる紅葉をゆったり眺められます。
3. 一人旅で感じる「癒し」と「祈り」
真如堂は「女性にやさしいお寺」としても知られ、ご本尊の阿弥陀如来は「特に女性をお救い下さい」という願いにうなずいた事からこちらにいらっしゃり、「うなずきの弥陀」と呼ばれています。
静かに参拝すれば、心の奥で「守られている」感覚を得られるかもしれません。
都会の喧騒から切り離され、内面に向き合う時間が自然に訪れます。
4. 拝観情報
- 拝観時間:9:00〜16:00(受付終了)
- 拝観料:一般 500円
- ライトアップ:なし(紅葉は日中がおすすめ)
5. アクセス情報
- 住所:京都市左京区浄土寺真如町82
- アクセス:
- 京都駅(四条烏丸(地下鉄四条駅)や四条河原町、三条京阪前も停車)から市バス「5・17・100系統」で約40分、「錦林車庫前」下車、徒歩約8分
- 四条京阪前から市バス「203系統」で約25分、「錦林車庫前」下車、徒歩約8分
- 出町柳駅から市バス「17・203・102系統」バスで約10分、「錦林車庫前」下車、徒歩約8分
京都駅からバスならこちら【京都駅周辺ホテル】→「秋の京都ひとり旅ガイド|紅葉と静けさを楽しむビジネスホテルステイ」
出町柳駅から向かうならこちら【京阪沿線ホテル】→「京阪沿線ホテルと京都紅葉スポット7選|女性ひとり旅におすすめの宿と観光コース」
6. 穴場スポットと合わせて楽しむ
参道の紅葉が終わってしまった12月上旬に、本堂裏の散紅葉が見ごろになります。紅葉が絨毯のように広がって美しいです。
真如堂のすぐ隣には、金戒光明寺(黒谷さん)があります。こちらも紅葉の名所ですが、比較的静かでおすすめです。
さらに徒歩圏には哲学の道や永観堂があり、王道と穴場を組み合わせた散策コースを楽しめます。
7. 一人旅の実用メモ
- 軽量カメラ(ミラーレス):紅葉をじっくり撮りたい一人旅に必須。
- 歩きやすいスニーカー:真如堂周辺は坂道や石畳もあるので、疲れにくい靴が安心。
- リュック:水筒やガイドブックを入れて両手を空けて歩けると便利。
- おすすめのガイドブック:こちらのガイドブックを長年愛用しています。観光地ごとの見やすい地図、ルート、お目当て以外にもちょっと立ち寄れる見どころがまとまっていて大変便利です!
沢山歩いて色んなところを観光したい方は是非。
8. 真如堂まとめ
真如堂は、京都の紅葉を「静かに」「じっくり」味わいたい人にぴったりの穴場スポットです。
華やかさは永観堂に譲るものの、三重塔と紅葉が織りなす光景は心に深く残ります。
一人旅で訪れれば、時間を気にせず自分のペースで紅葉を楽しみ、心を整える体験ができるはずです。
【合わせてこちらもお読みください!】→【完全ガイド】京都の紅葉で癒される旅|神社・お寺・一人旅おすすめスポット
➡JTBでツアーを探す

