gtag.js 常寂光寺の冬|静寂に包まれる嵯峨野。雪の多宝塔で心を鎮める一人旅 - 月光喫茶室

未分類

常寂光寺の冬|静寂に包まれる嵯峨野。雪の多宝塔で心を鎮める一人旅

嵐山の喧騒から少し離れた嵯峨野の奥。

竹林の道を抜けた先に、ひっそりと佇むのが常寂光寺(じょうじゃっこうじ)です。

人の少ない季節、雪をまとった多宝塔と山の静寂に抱かれながら、心の奥に“癒しの明かり”がともります。


常寂光寺の冬のみどころ

秋の紅葉で名高い常寂光寺ですが、冬の静けさは別格です。

  • 雪をかぶった多宝塔の幽玄美 白雪の中に浮かぶ朱色の多宝塔は、息をのむ美しさ。山裾に広がる嵯峨野を見下ろす風景は、まるで一幅の水墨画のようです。
  • 苔と石畳の冬の質感 霜をまとった苔の階段、凍える空気の中ー冬の常寂光寺は“音が消える美”を味わえます。

一人旅で感じる「癒し」と「祈り」

常寂光寺は、“一人でいることが美しい”と感じられるお寺。

誰かと話す必要もなく、ただ山の中を歩きながら、自分の呼吸と自然が溶け合うような時間が流れます。

石段を登るたびに心が澄み、頂上の多宝塔前でふと振り返ると――

霜に包まれた嵯峨野の町が一望できます。

「いま、生きている」

その感覚だけが胸に満ち、祈りとも癒しとも言えない“静かな幸福”に包まれます。


常寂光寺の拝観情報

  • 拝観時間:9:00〜17:00(受付終了16:30)
  • 拝観料:500円
  • 所在地:京都市右京区嵯峨小倉山小倉町3

※雪の日は石段が滑りやすいため、足元に注意。

開門直後の時間帯がもっとも静かでおすすめです。


アクセス情報

嵐山中心部から徒歩圏にありながら、観光客の足がやや遠のくため、冬でも落ち着いた雰囲気が魅力です。

  • 嵐電「嵐山駅」から徒歩約20分
  • JR「嵯峨嵐山駅」から徒歩約15分

嵯峨野の竹林を抜けて向かう道中も、冬の散策ルートとしておすすめです。


穴場スポットと合わせて楽しむ

  • 二尊院:落ち葉の石畳“紅葉の馬場”で知られますが、冬は人も少なく、静寂が沁みる。

二尊院の紅葉|嵐山で「紅葉の馬場」を歩く贅沢な時間

  • 祇王寺:苔の上にうっすら雪が積もる情景はまるで夢。平家物語ゆかりの尼寺で、孤高の癒しを感じます。

祇王寺の冬|苔庭に降る静寂。嵯峨野で心を整える一人旅

  • 落柿舎:芭蕉ゆかりの庵。冬の静けさと、俳句の世界のような侘びが魅力。

一人旅の実用メモ

冬の常寂光寺は寒さが厳しいため、防寒と心のゆとりを両立させたいところ。

  • USB充電式カイロ:あたたかく、スマホの充電にも使用できます。
  • ステンレスボトル:お寺の石段で温かいお茶を飲むひととき。
  • おすすめガイドブック

→こちらのガイドブックを長年愛用しています。観光地ごとの見やすい地図、ルート、お目当て以外にもちょっと立ち寄れる見どころがまとまっていて大変便利です!
沢山歩いて色んなところを観光したい方は是非。


常寂光寺のまとめ

常寂光寺の冬は、華やかさのない静けさが“心を満たす”季節。

誰にも邪魔されず、自分の時間に向き合う――それが本当の癒し。

白い息、霜の苔、鐘の音。

すべてが静寂のハーモニーを奏で、あなたの心にやさしく染みこんでいきます。

👇

冬の京都駅周辺ホテルガイド|寒さも疲れも癒す“安心ステイ”5選

冬の静寂に包まれる京都・洛西めぐり|妙心寺・龍安寺・仁和寺エリアで感じる一人旅の癒し


【新幹線+ホテルでお得なツアーもありますよ!】

➡JTBでツアーを探す


➡日本旅行でツアーを探す

  • この記事を書いた人

月山

京都の寺社の魅力を、一人旅の視点でご紹介しています。 旅を通じて出会う静けさや癒しを大切にしています。 このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。

-未分類