京都・大原に佇む宝泉院は、「額縁庭園」で知られる紅葉の名所です。柱や鴨居が自然の額縁となり、その中に収まる紅葉の風景は、まるで一枚の絵画を眺めているかのよう。静寂に包まれた境内では、一人旅ならではの深い癒しと祈りを感じることができます。
目次
1 宝泉院の紅葉のみどころ、見頃
紅葉の見頃は 11月中旬から12月上旬。特に朝の光に照らされる紅葉は、鮮やかな朱と深緑のコントラストが美しく、息をのむほど。額縁庭園から望む景色は、まさに“ここでしか味わえない秋の一枚”です。

2 混雑を避けるコツ
大原は観光地として人気が高く、週末は混雑しやすいスポットです。
混雑を避けるには、午前9時の開門直後がおすすめ。紅葉が朝の光で一層輝く時間帯で、静けさの中で景色を独り占めできます。
3 一人旅で感じる「癒し」と「祈り」
宝泉院では、お抹茶をいただきながらゆったりと庭園を眺める時間が用意されています。静かな空間で心を落ち着けると、自分の内側に祈りのような感覚が広がっていきます。喧騒を離れ、大原の空気を深く吸い込むことで、自然と心が整っていくのを感じられるでしょう。

また理智不二(りちふに)という水琴窟があります。

耳を近づけて美しい水琴窟の音色を聞くと癒しが広がります。耳をすませて心地よい響きに浸ってください。
4 宝泉院の拝観情報
- 拝観時間:9:00〜17:00(最終受付16:30)
- 拝観料:大人800円
- ライトアップ:「秋の夜灯り」が例年開催されています。
11月から12月上旬にかけて17:45開門~21:00(平日・土)、~20:30(日・祝日)
今年の情報は公式サイトをご確認ください。
5 アクセス情報
住所:京都市左京区大原勝林院町187番地
京都駅から大原へは以下のルートが便利です:
- バス:京都駅前から京都バス17・18系統で「大原」(約65分)下車、徒歩約20分
👉 京都駅前に泊れば、朝から大原行のバスにスムーズに乗れます。
→「秋の京都ひとり旅ガイド|紅葉と静けさを楽しむビジネスホテルステイ」
→京都駅に泊まって楽しむ秋旅|東寺のライトアップと大原の紅葉
- 電車+バス:
地下鉄烏丸線「国際会館」駅まで行き、そこから京都バス19系統に乗り換え「大原」(約25分)下車、徒歩約20分
京阪線「出町柳」駅より京都バス17系統に乗り換え「大原」(約30分)下車、徒歩約20分
京阪線「祇園四条」駅より「四条河原町」バス停留所にて京都バス17系統に乗り換え「大原」(約50分)下車、徒歩約20分
👉 電車の場合、京阪沿線のホテルに泊まればバスへの乗り換え駅へのアクセスが便利です。
→京阪沿線ホテルと京都紅葉スポット7選|女性ひとり旅におすすめの宿と観光コース
6 穴場スポットと合わせて楽しむ
宝泉院を訪れるなら、すぐ近くの 三千院 とのあわせ旅がおすすめ。苔むす庭園と紅葉の美しさは圧巻で、宝泉院の額縁庭園と好対照の趣があります。
さらに、勝林院や寂光院など、歩いて巡れるお寺が点在しているので、一日をゆったりと大原で過ごすことができます。
7 一人旅の実用メモ
- 持ち物:冷え込みが強い大原では、ホッカイロや軽量ダウンジャケットがあると安心
- 便利アイテム:長時間のバス移動に備えてワイヤレスイヤホン
京都の町を車窓に見ながらぜひこちらを。
- おすすめのガイドブック:こちらのガイドブックを長年愛用しています。観光地ごとの見やすい地図、ルート、お目当て以外にもちょっと立ち寄れる見どころがまとまっていて大変便利です!
沢山歩いて色んなところを観光したい方は是非。
8 宝泉院まとめ
大原・宝泉院は、「額縁庭園」と呼ばれる唯一無二の紅葉風景を楽しめるお寺。朝一番の静けさの中で眺める紅葉は、一人旅だからこそ味わえる特別な体験です。三千院とあわせて訪れれば、大原の紅葉の魅力を存分に満喫できます。
【合わせてこちらもお読みください!】→【完全ガイド】京都の紅葉で癒される旅|神社・お寺・一人旅おすすめスポット
➡JTBでツアーを探す